12/28-29 奥飛騨旅行:2日目 新穂高ロープウェイ・平湯大滝(3/3)
引き続き2日目に入ろうと思います。
2日目はとっても良い天気だったので、
・平湯大滝
へ行ってきました!
天気よかったのは午前だけだったので、滝の時はあまり良くなかったのですが。


なかなか綺麗に撮れました!
ついでに言うと、この日に湯巡りをしました。
4回温泉に入ったので、最後の方は疲労困憊でした。
湯疲れって結構ありますよね。


朝、宿の人に送ってもらっていきました。
とにかく天気が良かったのでめちゃくちゃ写真撮りました。
ロープウェイはこんな感じでした。


2階建てなんて初めてなので、興奮しました。


片道4分と7分を乗り換えです。
高所恐怖症なのでめちゃくちゃ怖かったです。


宿も見えるはずなんですが、どこでしょうねぇ。
それでは西穂高口駅からの写真です。
とりあえずパノラマ撮ったのでそれを見てください。
白山がよーく見えたので、楽しかったです。
まずはフィルムから。PORTLA400で20mm単焦点を使ってます。




空の青がとっても良い。値段も高いけどこれからも使いたいです。
次はデジタルです。50mm単焦点で撮りました。




ピントのボケ具合がいいですね。
20mmだとやっぱりこのボケ具合はなかなか難しいので、これから多用したいです。
ポストもありました。
ロープウェイは以上です。
・平湯大滝
上よりこっちのが雪は積もってましたね。スキー場があるからってのもあるでしょうが。
宿の人も上の方が乾燥してて風が強いからあまり積もらないと言ってました。確かにそんな感じがしました。


きちんと跡ついてると歩きやすいですね。
滝はこんな感じ。




結構小さかったです。でも雪もあって迫力がありました。
滝は実は結構撮りました。
フィルターつけたりシャッタースピード変えたりフィルムカメラの癖が分からないのでだいぶ無駄にしてしまいました。




ND16とND1000使ったのですけどこんなに色変わるんですね。
中古レンズ買った時についてきたやつなんですけど、この色の違いはしょうがないものなんでしょうか……。
あんまり使わないので自分で買うのも高いなぁと思ってしまって、なかなか試せませんね。デジタルなら色調調節出来るのでそっちで試した方がいいですよね。次はデジタルで試します。
最後は帰りですね。




めっちゃ空いていた図です。
夕焼けも撮ったんですけどフィルムの最後の1枚は入ってませんでした…。
飛騨高山麦酒はデザインが目についたので買いました。
ヴァイツェンだったので、不思議な香りがしました。
疲れていたので、電車はずっと寝ていました。
旅行は以上です。
大都市圏経由せず、人のあまりいないところに行ったので
コロナにも気を付けられたのではないかな、と思います。
どうにも旅行には行けない雰囲気なので心苦しい気もしますが、どうにも出掛けないとやっていけない心なので仕方ないと思いながら出かけました。
皆さんも出掛ける時は気を付けてくださいね。
以上です。